自己嫌悪まみれの息子が笑顔になった絵

目次

今日の「たいせつ」は
『客観的に見る』​​

今日は
今朝の我が家の出来事を
再現してみます。

19になる息子が
朝から一言。
ぼけー「もう、いらんわムカムカ

真顔「あんた、木曜日からヘンやな~。」

実は息子は木曜日から
自己嫌悪で落ち込んでいます。

自分の不注意で
一週間がんばったことが
パーになってしまったのです。

自業自得なのですが。

真顔「いつもと違うで~。」
真顔「え、何が違う?」
真顔「顔。どんな顔か描いたるわ~。」
(「描いてあげる」という意味です)

近くにあった紙に
見えたことを描きました。

 

真顔「なんでダースベイダーいるん?」
この下手な絵が何かわかるとは。さすが息子。

 

知らんぷり「いや~、背後に出てきてるで~。
ダースベイダー。」
にやり「・・・・。」

テレビ 「ロシアとウクライナが・・・」

えー?「このニュース…
こんなことが起こってるだけでも
ネガティブな気分になるよな・・・汗

ちょっと不満「そうよな・・・。
地球に暗雲が立ち込める感じよな・・・。」

ちょっと不満「あんたの周りも
空気淀んでるし・・・。」

 

ひらめき「あっっびっくりマーク大事な物描くの忘れてたびっくりマーク

数年前ユニクロで買ったボーダー柄の部屋着には
小さなミッキーが刺繍されています

笑い泣き「ハハハハハ・・・」
泣き笑い「ハハハハハ・・・」

しこたま笑った後、聞いてみました。

真顔「何でそんなに笑ったん?」

ほっこり「いや~、ムカムカして怒って
熱くなってイライラしてる自分に
ミッキーついてるのが
無性におもしろかった。

滑稽な自分を見てる
冷静なもう一人の自分が出てきたわ。」

・・・ということでした。

そういえば
子ども同士で喧嘩がこじれたとき
紙に図や絵や言葉をかいて
事象を整理してあげると

子どもの気持ちも落ち着いて
早い解決に向かうので

「ケンカ用ノート」を一冊
作ってたっけ。

今日は思い付きで
たまたましたことだったけど

モヤモヤすることや
こじれてしまったことは

一見関係ないことでも何でも
ありのままを紙にかくと
スッキリするという話でした照れ

客観的に自分を見ることができると
現実は何も変わらなくても
自分の気持ちが変わるのだから
不思議ですキラキラ


地球も早く
スッキリしてほしいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次